下の色文字の上にポイント矢印を持って行って下さい!掌のマークになりますからクリック下さい
インターネットなどで 拾ったいいお話や 新しいニュースなど |
2017.10.18 | |
2015.01.22 | ||
「寒」の付く言葉 | 2013.02.18 | |
秋の植物 柿 | 2012.10.29 | |
あやめ・かきつばた・しょうぶの違いは? | 2012.06.10 | |
雲の形 | 2012.02.06 | |
春は花 | 2011.02.11 | |
冬は雪 | 2011.01.17 | |
2010.09.08 |
||
今年も大賀ハスが咲いた | 2010.06.29 | |
蛍の季節になりました | 2010.06.12 | |
葉陰蝶 他 九句 | 2017.10.31 | |
雪無尽 他 九句 | 2020.03.20 | |
蝸牛苔 他 九句 | 2020.03.20 | |
写真集 | 2024.05.16 |
|
サーバの移設作業の概要 | 2020.0.629 | |
箴言集 | 2020.0.810 | |
いまさら聞けない
パソコンの豆知識 |
表を縦横簡単に変更できますよ |
2010.06.17
|
■「寒」の付く言葉 |
■寒の冬の季語 寒夜 寒旱 寒の入り 寒の内 小寒 大寒 寒晴れ 寒の空 寒の月 寒の水 寒潮 寒詣 寒垢離 寒行 寒念仏 寒声 寒弾き 寒稽古 寒紅 寒灸 寒見舞 寒餅 寒造 寒晒 寒厨 寒肥 寒糊 寒椿 寒菊 寒芹 寒葵 寒蘭 寒菅 寒芒
|
■秋の植物 柿 |
■柿
|
■ あやめ
|
|
|
■十種雲形
■ ・毛状雲 ・鈎状雲 ・房状雲 ・濃縮雲 ・塔状雲 ・層状雲
|
■13の会 第3回
|
|
||||||||||||||||
■13の会 第2回
|
|
|
春は花です。花に関係する言葉を集めてみました。 花が付けば、単語一つ一つでも、本当に美しいですね ・花筏 (はないかだ 川面をながれる花びら) ・花垣 ・花嵐 ・花冷え ・花曇り ・花陰 ・花蔓(はなかずら) ・花風 ・花籠(はなかご) ・花籤(はなくじ) ・花簪(はなかんざし) ・花盛り ・花暦 ・花桜 ・花束 ・花尽くし ・花時 ・花結び ・花模様 ・花吹雪 ・花衣 ・花明かり ・花見 ・花篝(はなかがり) ・花守(はなもり) ・花筵(はなむしろ) ・花便り ・花月夜 ・花笠 ・花烏賊 ・花疲れ (はなつかれ 花見をして疲れること) ・花盗人 ・花朧 ・花片 ・花房 ・花の姿 ・花の露 ・花の山 ・花の雨 ・花の雲 ・花の錦 ・花の輪 ・花の奥 ・花の庭 ・花の粧 ・花の門 ・花の窓 ・花の夜 ・花の主 ・花の香 ・花埃 ・花の昼 ・花の寺 ・花の闇 ・花の日々 ・花氷(はなごおり これは夏の季語)
|
|
俳句の季語の中で、雪に関係する季語を集めてみました。日本語は 本当に美しいですね ゆきんぼ ゆきんぼ 飛んで来い 冷たい冬を呼んで来い 冬将軍を連れてこい ・雪虫 体調は2ミリ程で 綿の様な分秘物を身につけているので 綿虫ともいわれる。 北国では、この虫が飛ぶと雪が近いという事から雪虫の俗称 が有る。綿虫は雪婆(ゆきばんば) 雪蛍 白粉婆(しろこばば) とも呼ばれる。 ・雪催ひ (ゆきもよい) 底冷えがして、今にも雪の降りそうな空模様 ・雪空 雪牡丹 雪やどり 雪明り 雪踏 雪卸 雪掻 雪見 初雪 雪雲 雪吊 雪晴れ 雪折れ 雪達磨 雪礫 雪合戦 雪まろげ ・雪の降り方でも 種々あります。 粉雪 牡丹雪 吹雪 新雪 こしまり雪 しまり雪 ざらめ雪 こしもざらめ雪 しもざらめ雪 氷雪 ・風花(かざはな) 晩冬 冬晴の空にちらつく雪を風に舞い散る花に 見立てた呼び名。晴れた空を雪が、ひとひらずつ舞い落ちてくる 事をいう。雪になるかなと思っている内に止んでしまっている。 日本海側と山稜で隔たる上州地方に多い現象で「吹越(ふっこし) 」とよばれる。儚く美しい光景である。
|
■蛍の季節になりました
|
|
|
大賀ハスは、昭和21年に千葉市検見川にある東京大学 検見川厚生農場の落合遺跡で発見されて、今から2000年 以上前の古代ハスの実から発芽・開花した古代ハスの事 です。 姫路城の隣にある好古園の庭に今年も美しく咲いていま す。初夏の風のすがすがしさを今も感じさせてくれています。 蕾もありますから 今行けば見頃です。
|
■ 秋は月
|
|
■EXCELの表を素早く
|
|