新年若水(元日の朝、初めて組む水) 門松 根付き松飾り 成人の日
注連飾り 宝船 三が日 元旦 三日 年賀 福茶
田作り 七草粥 初夢 初詣 伊勢海老 葡萄初め えんぶり
獅子舞
歌留多 破魔弓 初謡 小姓月(1月15日) 女正月(1月15日)
春 2月 3月 4月 立春 雨水 啓蟄 春分 清明 穀雨
きさらぎ やよい うづき花 2月梅 椿 水仙 金魚草 節分草 マーガレット クロッカス
3月あせび 白木蓮 雪柳 菜の花 沈丁花 れんぎょう
4月桜 花水木 山吹 蓮華 すみれ 木瓜 チューリップ
藤の花
早春 余寒 春待つ 鶏合せ 浮かれ猫 薄氷(うすらい、うすごおり)
残る寒さ 雪解水 悴む(かじかむ) 涅槃図 北窓を開く
蟻穴を出る
二月雪 草萌 草萠 出初式 春風 春月夜 春の雪
独活室(うどむろ)
春の昼 春昼や 冴返る 春の月 春満月 春暁(しゅんぎょう)
春寒し 春燈 春愁 卒業 芽吹く 草青む 野焼き 春の土 土匂う
春コート 春の月
春障子 衣更着 蜆船(しじみ) 蜆 蜆汁 立春 節分 春雨 春蘭
畦を焼く(あぜ) 桜貝 ひよこ草(はこべ)
春の鳥 笹鳴き 亀が鳴く 春の凍 春浅や 水菜 梅 春光 春の霜
春北風(はるならい) 涅槃西風(ねはんにし) 貝風寄(かいよせ) 東風
油まじ 風光る 光風 山笑う
余寒 残寒 桜散る 芹摘みの 花の雲 春の土堤 下萌え 若芝
流し雛 雛送り 捨て雛 桃の節句 雛祭り 桃の日 雛節句
夕桜 花冷え 春宵の 初桜 初花
花杏 春祭 筍 囀り(さえずり) 竹の秋
鳥帰る 鳥曇 霞(かすみ)
鳥交る 鳥の恋 恋雀 凍返る 春休み 桜餅 草餅 壺焼き
芽立ち(芽吹く木々) 木の芽(木の芽風) 柳 (川柳) 黄水仙
大柳 青柳 見返り柳 遊行柳 柳絮
逝く春や 八十八夜 菜の花 夜桜 種をまく 朴の花 シクラメン
椿 藪椿 紅椿 赤椿 鶏合せ 鳥いくさ 闘鶏
垣繕う
遠桜 葉桜 苺 花屑 花柱 朧月 春の月 (梅の事で)白梅紅梅
ゆきやなぎ アネモネ
涅槃会 寝釈迦 鴨
春告鳥 鶯 「ホーホケキョ」 初蝶 薔薇の芽 もっこう薔薇 春の陽光
シャボン玉 桜のカブト煮 花筵(はなむしろ) 利休忌や はなみずき
落椿(おちつばき) 土筆(つくし) 燕来る(つばめくる) 恋猫 蛙
春炬燵(はるこたつ) 春袷(はるあわせ) 春寒の(はるさむの)
蛙の子 蝌蚪(かと) お玉杓子
春光 春望 初虹 デージー(雛菊) 苧環の花(おだまきのはな)
ライラック ふらここ(ぶらんこ、しゅうせん、ゆりさわ、秋千、鞦韆、半仙戯)
春呼ぶ野焼きかな
朝顔雲(入道雲の頭が平らになった 5月頃出る雲の事) 若葉
夏 5月 6月 7月 立夏 小満 芒種 夏至 小暑 大暑
さつき みなづき ふみづき花 5月 つつじ 藤 牡丹 芍薬 あやめ 水芭蕉 ライラック
6月 紫陽花 さつき 花菖蒲 泰山木 敦盛草 雪の下
7月 すいれん 蓮 木槿(むくげ) 凌霄花(ノウゼンカズラ
ねむの木 鹿子百合 紅花
5/26季語
筍 草牡丹 薔薇
田起こし 風薫る 花わさび 新茶 遅桜 麦青む 薄暑かな
万緑や おぼろの夜 柏餅 粽(ちまき) 若菜 若葉雨 柿若葉
桐の花
リラ冷えや 青嵐 筍飯(たけのこめし) 柏餅 青春 青梅
Tシャツ 炎暑 翡翠(かわせみ)
麦秋 麦の秋(初夏 麦がキツネ色に染まる頃)
青嵐(青々として嵐のようにそよぐ風) 涼風(すずかぜ)
海 緑 空蝉 蝉 白南風(しろはえ) 黒南風 夕焼 大夕焼
梅雨夕焼 西日 夕陽(せきよう)
糸とんぼ 黒あげは アゲハ蝶 汗(あせ)
夏の月 万緑 (梅の事で)青梅 梅干し 虹
・万緑
万緑の中や吾子の歯生え初むる 中村草田男
水馬(あめんぼう) 南瓜の花
衣更え 青葉 葉桜 初鰹 ボタン花 しゃくやく 鮎 魚簗(やな)
簗守
行水 夜店 甲虫 落し文 班猫(道おしえ) 金亀子(コガネムシ)
新茶(しんちゃ) 走り茶 古茶 陳茶(ひね茶)
短夜(みじかよ) ゆうすげの花
青葉闇 木下闇(こしたやみ) 木の葉がくれ 青葉 草笛 麦笛
新緑 竹落葉
蛍 金魚 白夜(はくや) 巴里祭(ぱりさい) 蜥蜴 蟻
日傘 青すだれ 夏氷 かき氷 夕薄暑 冷し酒
プール 冷蔵庫 プチトマト ゴーヤ
ホトトギス「テッペンカケタカ」「特許許可局」「トキヨ キヨク」「時を清く」
五月雨(さみだれ) 蛍 雨蛙 龍の髭 蛇の髭
萍{うきくさ) 網戸 短夜(みじかよ) 裸足 青梅 さくらんぼ
歌人が「五月雨と恋」と題して話している(6月18日)
外人が日本の梅雨時を見て 薄紫の雨 と感覚をもらしたと言う
五月雨 卯の花腐し(うのはなくだし) というらしい
真っ白な花を雨が腐らすという
卯の花くたし(五月雨 梅雨入りの前の長雨 梅雨入りのサキガケの雨)
仏法僧(木の葉菟<ずく>) 五位鷺 白鷺 青鷺 天道虫
晩夏光 夏霞 照り霞む 夜の秋 広島忌 夏の果 夏惜しむあやめ=理性 ホトトギス は確かに多く出てくる
雲の峰(入道雲) 更衣(ころもがえ) 闇祭(京都) 朱夏
氷雨 油照(あぶらでり)
秋 8月 9月 10月 立秋 処暑 白露 秋分 寒露 霜降
はづき ながづき かんなづき花 8月 百日紅 向日葵 カンナ 山百合 百日草
おしろい花 撫子
9月 彼岸花 芙蓉 桔梗 ダリア おみなえし 薄雪草
10月 コスモス 金木犀 けい頭 野原薊 野紺菊
新涼 残暑 秋暑 長崎忌
八幡放生会 放生会 桃 水密桃 酔芙蓉 白芙蓉
月 観月や 十三夜 紅葉 風の盆
十六夜(いざよい) 十六夜の月 いざよう月
十三夜(じゅうさんや)後の月 名残の月 栗名月 豆名月
月(つき) 月夜 有明月 月傾く 夕月夜 月の傘 月影
小望月(こもちずき) 待宵(まつよい) 待宵の月 月待ち
無月(むげつ) 望の月 西瓜 西瓜食う 鬼灯
グミの実 グミの木 ぐみ 流星 銀漢 雲漢
川蝉 翡翠 霧(きり)
柿 柿紅葉 葛の花 狗尾草(えのころ草)猫じゃらし
名月(めいげつ) 十五夜 芋名月 月今宵 望月 満月
色変えぬ松
良夜(りょうや) 月光裡 観月祭 敬老日 残蝉や(ざんせんや)
残る蝉 秋暑し 竹の春 二百十日 体育の日(十月十日)
芋虫 とこよむし 柚子坊
鰯雲 秋刀魚
新涼や → 秋に入った涼しさ 涼新た 色なき風
新走り → 新米の収獲後すぐ醸造した酒
蛍火(線香、燈明の灯り、彼岸?)
花野 酣(たけなわ)の秋 零余子(むかご)
晩秋 冬隣り ススキ 白秋 風荒れ 松茸 野分(のわき)
爽籟(秋風の爽やかなひびき) 夜寒 朝寒
露けし 穴惑い(あなまどひ) 雁渡し→雁の飛来の頃に吹く秋の北風
水澄む 盆の月 酔芙蓉 赤とんぼ さやけし 天高し 新米
秋の蝶 吊る柿 熟し柿 邯鄲(虫) 秋刀魚 鰯雲 赤とんぼ
鍋料理
衣被 栗
栗飯 曼珠沙華 紅葉宿 文化の日 天高し 秋祭り 木の実
ミミズ鳴く 蓑虫鳴く
自然薯 鷹渡る 雁渡る 秋深し 熟柿 捨菊 返り花 帰り花
雁渡し ハロウィーン(10/31)
・里芋
芋の露 連山影を正しおり 飯田蛇笏
歳を積み 芋食うことの似合いけり 持越化石
・じゃがいも 馬鈴薯
種薯の このあえかなる 芽を信じ 山口青頓
・さつまいも 甘藷
ほっこりと はぜてめでたし ふかし藷 富安風生
冬 11月 12月 1月 立冬 小雪 大雪 冬至 小寒 大寒
しもつき しわす むつき
花 11月 山茶花 菊 ひいらぎ つわぶき えぞりんどう
12月 寒椿 シクラメン 寒牡丹 ゼラニューム
1月 ろうばい 福寿草 カトレア シンビジューム フリージア
小春日和(11月から12月 秋 初冬) 落葉 木枯らし
牡丹焚火 北窓塞ぐ
12月 師走 極月 臘月(ろうつき) 春待月 風疼く
冬の月 寒月 大根の花 大根 大根干す 神無月 神渡
冬の雲 銚(ちろり) 蓮根堀(レンコボリ) カリンの実
鰯雲 海境(うなさか)=海の果て 冬霞 赤蕪(あかかぶ)
紅葉燃ゆ 散紅葉 地吹雪 熟柿 落葉 冬銀河 筑波颪(おろし)
乾風(あなじ) 北風 風邪
日向ぼこ 冬日 佗助 石蕗(つわ)の花
柿落葉 数え日 煤逃げ 煤籠 古日記
湯豆腐 焼き芋 雑炊 熱燗 餅 千枚漬 鍋焼 熊
寒烏(かんがらす) 寒卵(カンタマゴ、サム!タマゴ) 寒餅
梟(ふくろう)
雪吊(ゆきつり) 雪卸し(ゆきおろし) 雪晴れ 霜晴 雪晴
雪催ひ(ゆきもよい) 雪虫 雪だるま 雪折れ 風花 雪合戦
雪 牡丹雪 粉雪 さらめ雪 凍る 氷水
枯葦(あし) 仰ぐ天狼(リリウス座) 柚子湯 柚子風呂
虎落笛(もがりぶえ) あや取り
ろう梅 山茶花 冬薔薇(ふゆそうび) 冬潮 冬紅葉 冬籠(ふゆごもり)
冬の霙(みぞれ) 冬景色 冬カモメ 冬日
笹鳴 氷柱 薄氷 初茜 日向ぼこ
暖鳥(ぬくめどり)や立春時には春隣(はるとなり)
冬うらら 小正月 鏡餅 雪暗(ゆきぐら) 初日の出 初詣 初笑い
初泳ぎ 書き初め
月寒し 初不動 寒の月 厳冬 寒明け 寒明くる 寒い朝
寒灯下
冬牡丹 雪おろし 寒の鯉 息白くして 白い息
炬燵(こたつ) 冬眠 初髪(初詣の日本髪を結う髪) 雪夜 息白く
牡蠣 鴨 冬籠
牡丹雪 冬涛(なみ) 凧上げ 冬帽 耳栓
寒土用(立春前の18日間) 寒鰤(ぶり) 鱈(たら) 根雪 涙雪 玄冬
節分 春隣 寒紅 年初め 年明けて 初昔 煤籠
探梅行 春近し 神の旅 神有月 日脚伸ぶ
三寒四温 天狼(オリオン座のシリウス) 枯野
日常 生活における事柄で区分したもの
事 柄 季節 季 語 生活 春炬燵とる スキーしまう 北窓を開く 夏風通す 草取る 水打つ 北窓塞ぐ 秋燈火親しむ 冬支度 夜なべ 冬悴む(かじかむ) 賀状書く 毛糸編む 寒灯下 冬銀河 料理 春木の芽和 桜餅 田楽 菜飯 海胆 蛍烏賊 蜆汁 夏筍飯 豆飯 水貝 水飯 鯰 鮨 穴子 秋菊膾 茸飯 栗飯 松茸 秋刀魚 新蕎麦 冬このわた 新海苔 河豚鍋 ひれ酒 河豚汁 身酒 新走り おでん 雑炊 焼芋 寄鍋 熱燗 湯豆腐 海鼠 牡蠣 スィーツ 春うぐいす餅 わらび餅 櫻餅 草餅 夏グレープフルーツ アイスクリーム 苺ミルク ゼリー 秋 冬 祭り 春春日祭 義士祭 花祭 夏葵祭 祇園祭 三社祭 秋時代祭 豊年祭 村祭 冬神楽 神在祭(かみありまつり 雪祭 遊び 春風車 しゃぼん玉 ぶらんこ 夏泳ぎ キャンプ 花火 秋茸狩 葡萄狩 村芝居 冬雪達磨 夜話 炉話 山 春春の山 山覚める 山笑う 弥生山 夏夏の山 山満る 五月富士 秋秋の山 山粧う 紅葉山 冬冬の山 山眠る 枯山 雨 春春の雨 花の雨 春時雨 夏夏の雨 五月雨 夕立 半夏雨 秋秋の雨 秋時雨 秋霖 冬冬の雨 寒の雨 時雨 風 春春一番 春風 春疾風 東風 涅槃西風 春北風(はるならい) 貝風寄 夏風薫る 青嵐 南風 白南風 黒南風(くろはえ) 秋秋風 金風 台風 風荒れ 爽籟(そうらい) 冬寒風 北風 木枯らし 凩 乾風(あなじ) 嵐 春春嵐 夏青嵐 秋初嵐 黍嵐 芋嵐 冬気嵐 雲 春春の雲 春雲 鳥雲 花曇 夏夏の雲 卯月曇 雲海 入道雲 夕焼け 秋秋の雲 鰯雲 鱗雲 秋夕焼け 冬冬の雲 凍雲 寒雲 鳥 春春の鳥 鶯 燕来る 花鳥 麦鶉 夏夏の鳥 夏かもめ ホトトギス(時鳥 雷鳥 夏燕 白鷺 青鷺 鶉の巣 秋秋の鳥 色鳥 キツツキ(啄木鳥) 渡り鳥 鶉 冬冬の鳥 浮寝鳥 寒鴉 白鳥 鴨 虫 春虻 蝶 蜂 夏蚊 兜虫 蝉 蛍 蟻 秋蟋蟀(こおろぎ) 鈴虫 バッタ ミノムシ 冬冬の虫 雪蛍 雪虫 川・水 春春の川 春の水 水温む 夏夏の川 梅雨出水 水涼し 秋秋の川 秋水 水澄む 冬冬の川 寒の水 雪の川 雪 春春の雪 牡丹雪 綿雪 雪崩 雪の果 .淡雪 夏夏の雪 雪渓 秋秋の雪 冬雪 六つの花 雪の花 細雪 豪雪 粉雪 雪野 根雪 月 春春月夜 朧月 春満月 春の月 夏夏の月 秋観月 明月 望の月 待宵の月 月影 有明月 月の傘 冬冬の雪 寒月 月寒し 花 春梅 薊の花 たんぽぽ 菜の花 椿 チューリップ 藤 松の花 夏カーネーション すずらん ひまわり 薔薇 卯の花 牡丹 百合 秋朝顔 カンナ 菊 こすもす 萩 ムクゲ 木犀(もくせい 冬さざんか シクラメン 寒椿 茶の花 冬桜 八つ手の花 草木 春春の草 若草 春草 下萌 夏新緑 夏草 夏木立 若葉 柿の花 秋秋草 黄葉 照葉 紅葉 柿 冬落葉 木の葉 枯木 枯草 柿落葉 服装 春春コート 春セーター 夏サマードレス 水着 秋コート出す セーター出す 冬コート 手袋 マフラー 行事 春お水取 針供養 雛の節句 夏端午の節句 夏越(なごし)の祓 秋七夕 盆 盆踊 冬七五三 酉の市 年越 学校 春遠足 試験 進級 卒業 夏夏期講座 夏休 林間学校 秋運動会 美術展 文化祭 冬冬休 学校始 休日 春建国記念日の日 みどりの日 夏憲法記念日 子供の日 秋敬老の日 文化の日 冬勤労感謝の日 運動 春ボートレース 競漕(レガッタ) 夏登山 ナイター ヨット 秋相撲 冬スキー スケート ラグビー ○市 春植木市 山菜市 夏朝顔市 酸漿市(ほおずき市) 秋生姜市 べったら市 盆の市 冬年の市 羽子板市 カナの
四季 春バレンタインデー メーデー 夏キャンプ クーラー ダービー 秋ハロウィン ピーマン ロザリオ祭 冬ストーブ ボーナス ラグビー